土鍋でビーフシチュー!美味しい作り方・おすすめ&簡単レシピを公開
鍋料理だけでなく、さまざまな料理作りに活用できるとして注目を集めている土鍋。
ビーフシチューなど日常的な煮込み料理にも土鍋を使って料理を楽しんでいる人も増えてきています。
しかし、鍋料理以外に土鍋を使ってもいいのか、またどのようなことに気をつければいいのか気になる人もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、土鍋でビーフシチューを作ることに問題はなく特に注意すべきことはありません。
ただし、土鍋は金属製の鍋に比べて焦げやすい傾向にあるので、火力や加熱時間には十分注意しましょう。
この記事を読めば次のことがわかります。
- 土鍋でビーフシチューを作っても大丈夫?
- 土鍋で作るビーフシチューの簡単レシピ
- 土鍋でビーフシチューを作る際の注意点
- ビーフシチュー作りにもおすすめの人気土鍋
ビーフシチューはもちろん、ご飯作りで毎日のように土鍋を使い続けている私が「本当においしい!!」と思ったビーフシチューのレシピや使い勝手のいい注目の土鍋を厳選して紹介します。
土鍋調理の魅力は、食材をムラなく加熱して旨みをじっくりと引き出してくれること。
色々な食材を使って、いつもとは一味違うビーフシチューを味わってみてくださいね。
もくじ
土鍋でビーフシチューを作っても大丈夫?
土鍋というと水炊きなどの鍋料理やおでんといった煮込み料理に使うイメージが強いのではないでしょうか?
また、最近では土鍋ご飯がおいしいと話題になり、炊飯に使用する人も増えてきているようです。
鍋は保温性が高くじっくり加熱することが出来るため、煮込み料理に最適な調理器。
一度あたたまると熱が逃げにくいので、弱火や蓄熱でもじっくり火を通すことが出来、野菜の煮崩れなどを防いでくれるというメリットもあります。
そのため、鍋料理以外にもビーフシチューやポトフといった洋食作りとも相性抜群な調理器と言われています。
ビーフシチューではじゃがいもなど特に煮崩れしやすい食材を使うことが多いと思います。
じっくりコトコト煮込むことが出来る土鍋を使うことで、きれいな形を保ったままおいしく仕上げることが出来るでしょう。
土鍋で作るビーフシチューの簡単レシピ
メニュー①本格派ビーフシチュー
材料(2人分)
- 牛すね肉…200g
- キウイフルーツ…1個
- たまねぎ…1/2個
- にんじん…1/2本
- じゃがいも…大1個
- マッシュルーム…50g
- 赤ワイン…1/2カップ
- デミグラスソース…1缶
- トマトピュレ缶…1缶
- 水…300cc
- ローリエ…大1枚
- オリーブオイル…適量
- バター…20g
- コーヒー用ミルク…適量
作り方
- キウイフルーツの皮をむいて細かく刻みビニール袋に入れます。
- 牛すね肉は8等分に切って1のビニール袋に加え、よく揉み込んで15分以上置いておきます。
- たまねぎは縦に薄切り、にんじんは乱切り、じゃがいもは大きめの一口大、マッシュルームは縦半分に切ります。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、キウイを取り除いた牛すね肉を並べます。弱火にかけて焼き、徐々に温度を上げて焦げ目を付けてから土鍋に移します。
- 4のフライパンにオリーブオイルを加え、たまねぎとにんじんを炒めます。全体に油が回ったら土鍋に入れ、水、デミグラスソース、トマトピュレ、赤ワイン、ローリエを加えて時折かき混ぜながら弱火で1時間半煮込みます。
- じゃがいも、マッシュルームを加えてさらに30~40分煮込みます。
- じゃがいもに火が通ったら、仕上げにバターとミルクを加えてひと煮立ちさせて出来上がりです。
<参考動画>
メニュー②具材ゴロゴロ!洋食店のビーフシチュー
材料(1人分)
- 牛すね肉…200g
- にんじん…1/2本
- たまねぎ…1/2個
- じゃがいも…大1個
- ビーフシチューのルウ…1/2箱
作り方
- じゃがいもの皮をむいて切らずに丸ごと水にさらしておきます。にんじんはとたまねぎは皮をむいて半分に切ります。
- 牛すね肉は一口大に切っておきます。
- 土鍋に牛すね肉と野菜、水を入れてふたをして火にかけます。
- 沸騰したらアクを取って野菜の芯に火が通るまで弱火で煮込みます。
- 火を止めてルウを入れてしっかりと溶かします。
- ふたをしてとろ火で煮込み、全体に味がなじんだら完成!
<参考動画>
メニュー③お肉がほろりと崩れるビーフシチュー
材料(2~3人分)
- 牛すね肉…400g
- 牛すじ肉…200g
- にんじん…2本
- じゃがいも…小6個
- しめじ…200g
- たまねぎ…2個
- にんにく …2片
- ブイヨンキューブ …2個
- デミグラスソース缶…1缶
- 塩…適量
- 水…適量
- ブーケガルニ(ローリエでも可)…1包
- 赤ワイン…400cc
- ウスターソース…お好み
- ケチャップ…お好み
作り方
- にんじんは乱切り、じゃがいもは少し大きめの1口サイズに切ります。たまねぎは薄切りかみじん切りにします。
- しめじは石づきを取り除いて、1本づつバラバラにしておきます。
- 牛すじ肉と牛すね肉は1口サイズに切り、それぞれ塩をまぶして軽くもみ込みます。
- 薄く油をひいたフライパンにたまねぎを入れ、塩をひとつまみ入れて炒めます。水を少量足しながらあめ色になるまで炒めます。
- あめ色になったたまねぎを鍋に移し、浸る位の水を入れて弱火にかけます。
- フライパンに油を足し、にんじんとじゃがいもを入れて煮崩れ防止のために強火でさっと炒めます。
- しめじを加え少ししなるくらいに炒めます。
- 炒めた野菜を鍋に入れて、浸る位に水を加えます。
- 別の鍋に牛すじ肉を入れ、強火で表面の色が変わる位まで焼きます。
- 牛すじ肉の表面が焼けたら浸る位まで水を入れて15分煮込み、脂とアクを浮かせます。
- アクが出切ったら牛すじ肉だけざるに上げて、ゆで汁は捨て、お湯で少し洗います。
- 牛すね肉とにんにくを強火でさっと炒め、表面の色が半分位変わったら赤ワインを加えます。
- 強火でアルコールを飛ばしたら、ざるに上げておいた牛すじ肉を加えて20分程度弱火で煮込みます。
- 13のアクを取り除いたら、8の鍋に肉とブイヨン、ブーケガルニを入れて約20分弱火で煮込みます。
- さらにデミグラスソースと1+1/2缶分の水を加えて、弱火で10分煮込みます。
- 15を全て土鍋に移し、底が焦げつかないようにこまめにかき混ぜながら弱火で30分煮込みます。
- ソースやケチャップで味をととのえたら完成です。
土鍋でビーフシチューを作る際の注意点
鍋底が焦げないように火力や時間に注意
土鍋はテフロン加工やフッ素加工が施された金属製の鍋に比べて、食材が焦げつきやすい傾向にあります。
また、ビーフシチューも鍋料理に比べるととろみが強いことから、強火にかけたり長時間煮込み続けたりすると鍋底が焦げてしまいやすいのです。
そのため、土鍋でビーフシチューを作る際には火力や加熱時間に気をつけながら、こまめにかき混ぜることが大切です。
ただし、混ぜすぎると具材が煮崩れてしまうことがあるので、底からそっとすくい上げるようにするといいでしょう。
もしもビーフシチューが土鍋に焦げついてしまった場合は、慌てず一晩水に浸けて置いておきましょう。
土鍋が熱いうちに水をかけて洗おうとすると、土鍋にひびが入ったり割れてしまったりするので危険です。
素手で触れる程度まで熱が冷めてから、土鍋に付着している焦げや食材をざっと落とし鍋の中に水を入れるようにしてください。
土鍋には優れた吸水性があるため、一晩水に浸けておくことで土鍋に水分が含まれて焦げなどもふやけてはがれやすくなります。
その後、柔らかくなった焦げをスポンジや布など柔らかいものでそぎ落とすようにしましょう。
スプーンやへらなど固いもので取ろうとすると土鍋が傷ついてしまうので注意してください。
なお、こちらでは土鍋に食材がくっつく原因や予防・対処法を解説していますので、興味がある方はご覧ください。
⇒土鍋にお米・うどんがくっつく!くっつかないようにする方法は?
目止め処理で焦げやシミを防ぐ
土鍋は土で作られているため、表面に小さな穴やかすかなわずかなすき間があいています。
そのまま調理を行うと、穴やすき間に食材や調味料が染み込んだり、ひび割れを起こしてしまう可能性があるとされています。
特ビーフシチューでは赤ワインやトマトピュレなど色やにおいが移りやすい食材・調味料を使用することが多くあります。
それらによって、シミやにおい移りを起こすことも少なくありません。
そのようなトラブルを防ぐため、土鍋を使い始める前に“目止め”と呼ばれる処理を行うといいでしょう。
目止めの方法は以下の通りです。
- 土鍋をしっかりと洗って水気を拭き取り乾かします。
- 土鍋に米の研ぎ汁または水+ひとつかみの米を入れ、火にかけます。沸騰したらそのまま30分程度弱火で加熱し続けます。
- 火を止めて土鍋の熱が冷めたら研ぎ汁を捨て、最後にしっかりと水洗いをします。
この目止め処理によって、米に含まれたでんぷん質が土鍋の表面をコーティングして小さな穴やすき間を埋めてくれるのです。
土鍋を使い始める時はもちろん、ビーフシチュー作りで焦げつきやシミが気になる時にも目止め処理を行うことをおすすめします。
土鍋に入れて長時間保存しないこと
土鍋は保温性が高いため、熱が冷めにくい特徴を持っています。
その効果で、いつまでもあたたかい料理を楽しむことが出来たり、蓄熱・余熱調理が出来たりとさまざまメリットがあると考えられいます。
しかし、調理した食材があたたかな状態が続くということは菌が繁殖しやすい環境でもあると言えます。
特に50℃前後では、菌が増殖しやすいため気温や湿度が高い夏は注意が必要。
食べ残した料理は、土鍋でそのまま保存するのではなく器などに移し替えて冷蔵庫で保存するなどして食中毒対策をしてください。
ビーフシチュー作りにもおすすめの人気土鍋
おすすめ土鍋①bestpot(ベストポット)
bestpot(ベストポット)はこれまでにないデザイン性の高さや蓄熱調理が出来るという特徴から、今非常に注目を集めています。
bestpot(ベストポット)には、“デザイン×伝統工芸×工業技術”という日本の優れた技術が集約され、次のような特徴を持っています。
- 高い遠赤外線放射率
土鍋本体には、熱伝導率が低く蓄熱性の高い萬古焼を採用。
三重県四日市で古くから愛される素材で、土鍋の中でも特に人気を集めています。
鍋内部の釉薬には鉄分を多く含む阿蘇山の火山灰を使用しています。
これにより安定的な赤外線放射率が保たれ、食材の芯までじっくり熱を加えてくれます。 - 高気密で熱も旨みも逃さない
航空宇宙産業の部品加工にも携わる高精度な技術を用いており、土鍋本体とふたの接合部のすき間を限界まで減らしています。
1000分の1mmの誤差を保証する精度の高さと、ふたに重みのある鉄鋳物を使用することで鍋内部の気密性を高めているのです。
気密性が高いことから、bestpot(ベストポット)では蓄熱調理を可能としています。
コンロで10分火にかけた後はふたをしたまま置いておくことで、保持された熱で調理を行うことが出来るのです。
蓄熱調理では料理の手間や失敗を減らし、ガス代・電気代の節約にもなるため、おいしい料理をより手軽に作りやすくなると注目を集めています。 - トリプルヒート効果でよりおいしく
特殊な羽釜形状と二重構造により、土鍋全体にまんべんなく熱が対流します。
加熱されあたためられた鍋底と羽釜の形状設計、空気層にたまった熱という“トリプルヒート効果”でじっくり熱を加えて食材の旨みを引き出します。 - 循環された蒸気で料理の旨みをアップ
ふたの裏側は中央部分が隆起した形状で、さらにフィボナッチ数列で配置された突起物があります。
鍋内部で循環した蒸気が、ふた裏で水滴となって食材に戻り、無水調理を可能とすると共においしさを高めてくれるのです。
bestpot(ベストポット)は「見て楽しい、使ってうれしい、食べて満足」がテーマ。
スタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーションで、さまざまな献立や食事シーンを彩ってくれるでしょう。
また、直火用だけでなくIH用、1人分を楽しめるミニサイズなど種類も豊富なので、自分にぴったりの土鍋を見つけてくださいね。
おすすめ土鍋②HARIO(ハリオ)
1921年創業のHARIO(ハリオ)は、日本で唯一工場を持っている老舗耐熱ガラスメーカーです。
HARIO(ハリオ)の土鍋は、保温性や耐久性の高い萬古焼の本体に耐熱・耐久性に優れるガラス製ふたがついています。
本体内部の表面は、つるっとなめらかな加工が施されているので食品や調味料が焦げつきにくく汚れが残りにくいのもうれしい特徴です。
直火での調理だけでなく、電子レンジにも対応しているのでひとりランチや忙しい時のご飯作りにも大変便利です。
また、ふたがガラス製で内部が見えるので、ふたを開けることなく加熱状態を確認することが出来ます。
熱を逃がすことなく、調理の状態を把握することが出来るので、失敗しにくい土鍋としても人気です。
土鍋でビーフシチューを作る注意点とレシピまとめ
ここで紹介してきたように、土鍋は鍋料理だけでなくビーフシチューなどの煮込み料理にも最適です。
じっくり食材に熱を加えることが出来て、食材それぞれの旨みを引き出してくれるので金属鍋で作るビーフシチューとはまた異なる味を楽しめるでしょう。
土鍋でのビーフシチュー作りで気をつけたいのが、焦げつきです。
とろみがあり、色やにおいの強いビーフシチューは強火で調理すると焦げついてしまいやすいので、弱火でコトコト煮込むのがポイント。
さらに、煮崩れさせない程度にこまめにかき混ぜるようにして鍋底の焦げを防ぎましょう。
土鍋でビーフシチューを楽しんでいる様子は土鍋愛用者のブログやレシピサイトなどでも知ることが出来ます。
さまざまなビーフシチューレシピにぜひチャレンジしてみてくださいね。