低温調理器で美味しいコンフィを作る!おすすめ温度・レシピを公開
ちょっと良いキッチンツールを使ってワンランク上の料理に挑戦してみたい!という方の間で最近人気の低温調理器。
『BONIQ(ボニーク)』や『ANOVA(アノーバ)』などの低温調理器は加熱温度を一定に保つことによって素材の食感や旨味を最大限に引き出すことができ、自宅でも簡単手軽にプロの味を再現することができます。
料理好きの方のブログやTwitterなどのSNSを拝見するとよく見かける低温調理器レシピといえば「コンフィ」です!
食材をオイルに漬けて加熱するコンフィはお洒落なレストランでもよく見かける調理法の一つ。
見た目が華やかな一皿に仕上がることからおもてなし料理もおすすめです。
オシャレ料理にチャレンジしたいけど、初心者にコンフィはハードルが高すぎるのでは?という方もいらっしゃいますよね。
そこで今回はワンランク上の料理にチャレンジしたい低温調理器初心者の方に向けて、
- 低温調理器を使った厳選おすすめコンフィレシピ
- 低温調理器でコンフィを調理する際のおすすめ温度
- 調理後の保存方法に関する注意点
といった内容をご紹介します。
この記事を読めば低温調理器を初めて使う方でもチャレンジしやすい人気レシピやおすすめ温度が分かり、おもてなしにも大活躍間違いなしのプロ顔負け本格的な一皿をマスターすることができますよ。
実際に低温調理器でコンフィ料理をマスターした私が保証します!
とにかく見栄えが華やかな料理にチャレンジしたい!という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
低温調理器を使った厳選おすすめコンフィレシピ
おすすめレシピ①ホロホロ食感がやみつき!香草香る鶏もも肉のコンフィ
ジューシーな鶏もも肉はコンフィにすることでジューシーさにホロホロ食感がプラスされます。
今回は骨付き鶏もも肉を使用することで見栄えも華やかなメインディッシュ料理になり、特別な日やおもてなし料理に大活躍間違いなしですよ。
お好きな香草で風味豊かな一皿にチャレンジしてみましょう。
材料(2人分)
- 骨付き鶏もも肉…2本
- 塩…5~6g
- ニンニク(スライス)…1片
- オリーブオイル…大さじ1
- 香草(ローズマリー、タイム、セージなど)…適量
低温調理器の温度&時間設定
- 温度設定⇒80℃
- 時間設定⇒180分
作り方
①鶏もも肉の下拵え
- 鶏もも肉の余分な皮や脂を取り除く
- ジッパーバッグに鶏もも肉、塩、ニンニク、香草を入れる
- 袋ごとよく揉み込み、冷蔵庫で1日保存する
②低温調理器をセット
- 低温調理器を80℃・180分にセットする
③鶏肉の準備
- ①の鶏もも肉をジッパーバッグから取り出し、水でサッと洗う
- 鶏もも肉の水気をキッチンペーパーでふき取る
- 新しいジッパーバッグに鶏もも肉、オリーブオイルを入れる
- ジッパーバッグ内の空気をしっかり抜いて密閉する
④低温調理
- 低温調理器が設定温度に達したらジッパーバッグを湯せんに入れる
⑤フライパンで鶏もも肉に焼き目を付ける
- 低温調理器の設定時間が経過したらジッパーバッグを取り出す
- ジッパーバッグから鶏もも肉を取り出し、キッチンペーパーで水気を拭く
- フライパンに少量の油(分量外)を熱し、鶏もも肉の片面だけに焼き目を付ける
⑥仕上げ
- 鶏もも肉を皿に盛り、お好みで付け合わせの野菜やマスタードを添えて完成!
レシピのポイント
このレシピのポイントは少量のオリーブオイルです。
コンフィとは本来たっぷりの油の中に食材を浸した状態で加熱を行いますが、このレシピでは少量のオリーブオイルを使用しています。
この少量のオリーブオイルも鶏もも肉を真空機を使って真空状態に密閉できるのであれば必要ありませんが、ジッパーバッグなどを使用する場合は少量のオイルを足すことで真空状態に近づけています。
また鶏もも肉ではなく鴨肉を使用すればより本格的なフレンチのコンフィに仕上がります。
付け合わせの野菜にはキノコやジャガイモのソテーが相性抜群!
マスタードもリジョンマスタードや粒マスタードなどお好みのものを添えましょう。
さらに使用する香草もお好きな種類をいろいろ使ってみてお好みの風味に仕上げてみてはいかがでしょうか。
鶏もも肉のコンフィはブログなどのSNSでも人気の一品です。
今回の骨付き鶏もも肉だと温度設定80℃、時間設定180分でしたが、骨なしで厚みが薄い鶏もも肉であればこちらの方のように低い温度でもOKですよ。
料理下手が初めて低温調理器で鶏もものコンフィ風を作ってみたよ??
ジップロックに材料入れて低温調理器 65℃で2時間放置。
最後はガスバーナーで焦げ目をつけました??#おうちごはん pic.twitter.com/divtItyOy7— ゆきまる (@LrIbCRU4GZ9iRpO) May 14, 2020
また低温調理器『BONIQ(ボニーク)』の公式動画レシピ内でも鶏もも肉のコンフィの作り方が紹介されているので参考にしてみてくださいね。
おすすめレシピ②赤ワインで大人の味に!ジューシーなマグロのコンフィ
肉料理よりは魚料理が好きな方におすすめなのがマグロのコンフィです。
赤ワインに浸けることで大人の味わいに大変身!
断面はローストビーフのようで、白いお皿に映えるスペシャルな一品に仕上がります。
材料(2人分)
- マグロ(赤身の柵)…180g ※厚さ2cmのものを使用
- 赤ワイン(煮切ったもの)…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- オリーブオイル…少々
- パセリ…少々
- コショウ…少々
低温調理器の温度&時間設定
- 温度設定⇒46℃
- 時間設定⇒30分
作り方
①低温調理器をセット
- 低温調理器を46℃・30分にセットする
②マグロの下準備
- ジッパーバッグにマグロ、赤ワイン、しょうゆを入れる
- ジッパーバッグ内の空気をしっかり抜いて密閉する
③低温調理
- 低温調理器が設定温度に達したらジッパーバッグを湯せんに入れる
④仕上げ
- 低温調理器の設定時間が経過したらジッパーバッグを取り出す
- マグロの柵を2cm幅にカットし、お皿に盛り付ける
- オリーブオイル、ハーブ、コショウを散らして完成!
レシピのポイント
このレシピのポイントはマグロの柵の厚さによって低温調理の時間を調節することです。
今回は厚さ2cmの柵を使用しましたが、それよりも分厚い場合は調理時間を長くして下さい。
赤ワインは小鍋でサッと似たたせる“煮切り”を行いましょう。
飾りつけにはパセリを使用しましたが、パセリほのかにもディルやローズマリーなど緑のハーブであればOKです。
味付けにはしょうゆを使いますが、赤ワインと一緒に低温調理し、飾り付け時にオリーブオイルを散らすことでフレンチやイタリアンなど洋風の一皿に仕上がります。
洋酒のお供や前菜としてもおすすめの一皿ですよ。
また作り方自体もシンプルなので低温調理が初めての方でもチャレンジしやすく、TwitterなどのSNSでも人気のレシピです。
低温調理器を入手しまして!
早速赤ワイン漬けマグロコンフィとやらを作ってみたら!
お、美味しい……??になってしまうわ……次は肉を調理してみるのだわ? pic.twitter.com/mYGC9E4c0p— とも (@tomhaty333) February 7, 2020
おすすめレシピ③お酒好きにはたまらない!砂肝のコンフィ
お酒のお供として人気の砂肝。
自分で煮付けるとなると加熱加減が難しく、火を通し過ぎて硬くなってしまう失敗が多い料理でもあります。
そんな砂肝も低温調理器を使えばコリッとした食感にプルプルがプラスされ、まさに新食感を味わえる一品になります。
材料(2人分)
- 砂肝…8個
<調味料>
- オリーブオイル…50cc
- ニンニク…2片
- 粗びき塩…少々
- 粗びきコショウ…少々
- タイム…1枚
- ローリエ…1枚
低温調理器の温度&時間設定
- 温度設定⇒63℃
- 時間設定⇒120分
作り方
①砂肝の下処理
- 砂肝を半分にカットする
- 両端の青白い部分を切り落とす
- ジッパーバッグに砂肝と調味料を全て入れ、冷蔵庫で1~2時間ほど放置して味を馴染ませる
②低温調理器をセット
- 低温調理器を63℃・120分にセットする
③低温調理
- 低温調理器が設定温度に達したら冷蔵庫からジッパーバッグを取り出す
- ジッパーバッグ内の空気をしっかり抜いて密閉し、湯せんに入れる
④仕上げ
- 低温調理器の設定時間が経過したらジッパーバッグを取り出す
- お皿に盛り付けたら完成!
レシピのポイント
このレシピのポイントは砂肝の下処理です。
砂肝を半分にカットした際の両端の青白い部分は銀皮といいますが、砂肝のコリコリ食感がお好きな方は銀皮を切り落とさずに調理しましょう。
砂肝は低温調理器でコンフィにすることでしっかり熱は通っているのに生レバーのような食感を保つことができます。
お酒のお供にバッチリな一皿なので、お酒好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
砂肝のコンフィなんていうシャレオツなものを我が家で作れるとは思わなかった…!!低温調理器めっちゃ簡単( o???? ・? o????? )
ほんのりピンクでプリっと柔らかくて美味????? https://t.co/NRK7iDGx0e pic.twitter.com/rbeWtqAPQj— ゆりまる@ライブが待ち遠しい (@33yurimaru) April 20, 2020
低温調理器でコンフィを調理する際のおすすめ温度
低温調理器でコンフィを調理する際のおすすめ温度は食材によって異なります。
今回ご紹介した「骨付き鶏もも肉のコンフィ」のおすすめ温度は80℃、「マグロのコンフィ」のおすすめ温度は46℃、「砂肝のコンフィ」のおすすめ温度は63℃でした。
鶏もも肉はしっかり芯まで熱を通すために少し設定温度が高く、逆に生のままでも食べられるマグロは設定温度が低めでも大丈夫です。
ただし、鶏もも肉は骨付きではないものを使用することで調理時間を短くすることができるほか、マグロも使用する柵の厚みによって調理時間を長くする必要があるなど、食材の厚みによって調理時間の調節が必要となります。
またしっかり芯まで熱を通すためにはジッパーバッグがしっかり密閉されていることが重要なポイントです。
ジッパーバッグ内に少しでも空気が残っていると湯せんに入れた際にジッパーバッグが浮いてしまい、食材に対し均一に熱が通らなくなります。
コンフィとは本来、食材を油に浸して加熱する調理法のこと。
ジッパーバッグ内の空気をしっかり抜くことで少量の油でも食材全体を包み込むことができ、本来のコンフィ調理法に近い状態で低温調理すると食材が持つ旨味を閉じ込めて食感もホロホロ・プリプリにすることができます。
ジッパーバッグ内の空気をしっかり抜く方法は次の通り!
ジッパーバッグの空気をしっかり抜く方法
- 食材をジッパーバッグに入れ、口を開けたまま水を張った鍋などにゆっくりと入れる。
- 食材部分がゆっくりと水に浸かるように入れ、水圧によって食材まわりの空気を押し出す。
- ジッパーバッグ内の空気が抜けたらしっかりと口を閉める。
この方法は鍋やボウルに低温調理器をセットした状態でもできるので、設定温度に達する前にジッパーバッグを密閉する下準備を済ませておけば調理の段取りもサクサク進みますよ。
詳しい密閉方法は『BONIQ(ボニーク)』の公式動画サイトでも紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、こちらでは低温調理器ボニークにおすすめのナイロンポリ袋をご紹介していますので、興味がある方はご覧ください。
⇒ボニークの低温調理でおすすめのナイロンポリ袋・使い方を徹底解説!
調理後の保存方法に関する注意点
今回ご紹介したレシピはどれも冷蔵庫で保存化可能です。
ただし一番おいしい状態で食べるならやはり調理直後がおすすめです。
骨付き鶏もも肉のコンフィの場合はフライパンで焼き目を付けず、低温調理後に氷水に浸けて急速冷却した後に冷蔵庫のチルド室などで保存します。
食べる際にフライパンで表面の片側だけに焼き目を付けますが、しっかり中まで温めたい場合は両面に焼き目を付けると良いでしょう。
マグロのコンフィも同様に湯煎後にジッパーバッグを急速冷却し、冷蔵庫のチルド室で保存してください。
食べる直前でジッパーバッグから取り出してカットすることで保存中にも味が染み込みます。
砂肝のコンフィは湯煎後に急速冷却したらジッパーバッグから取り出しタッパーなどの保存容器に移し替えて大丈夫です。
食べる際は再加熱不要で、冷たいままお酒のおつまみとしてもOKですよ。
お好みでレンジで加熱するなどしてもOKです。
今回ご紹介した料理を保存するうえで重要なのは食中毒のリスクを避けることです!
湯煎後に氷水に浸けて急速冷却するのは食中毒の原因菌が増殖しやすい低温領域から一気に抜け出すためです。
一気に冷やすことで食中毒の原因菌が活動しにくい温度まで冷え、その後冷蔵庫のチルド室で保存することで2~3日の保存が可能となります。
暑い時期は食中毒リスクが高まるので、調理後すぐび食べない場合はできるだけ早く冷却して冷蔵庫に保存しましょう。
なお、低温調理での食中毒リスクについてはこちらで詳しくご紹介していますので、興味がある方はご覧ください。
⇒低温調理器の危険性・安全性|注意点やリスクを分かりやすく解説します
いかがでしたか?
“コンフィ”と聞くと本格フレンチのお店でしか味わえないというイメージがありますが、低温調理器を使えば自宅でも簡単手軽に本格的なプロの味を再現することができます。
今回は鶏もも肉・マグロ・砂肝を使ったレシピをご紹介しましたが、鶏ささみ肉やサーモンなど他の食材でも同様の工程でコンフィを作ることができます。
また肉や魚のコンフィは低温調理する際にハーブを使用するレシピが多いですが、色々な種類があるハーブの中から自分好みのハーブを使用して構いません。
ハーブが違えば風味も違い、また違った味わいに仕上がりますよ。
マグロのコンフィでは赤ワインを使用しましたが、白身魚でコンフィを作る場合には白ワインを使用するなど魚やワインの種類もお好みで変えてみましょう。
ぜひ色んな食材でコンフィにチャレンジして、オリジナルの絶品一皿に仕上げてくださいね。