女性の生活・暮らしをサポートする情報を提供するメディア

モットン枕の正しい使い方|効果的な使用方法・姿勢を徹底解説します

 
モットン枕の正しい使い方
この記事を書いている人 - WRITER -

首こり・肩こり・腰痛対策に効果抜群の高反発モットン枕
購入したら、辛い悩みからで、できるだけ早く解放されたいですよね?

結論から言えば、モットン枕は正しく使用することで、悩み改善に大きな力を発揮してくれます。
正しい使い方をしていないと、せっかく良い枕で眠っても悩みへの効果は薄いです。

頸椎の高さに合った枕で寝ることが非常に重要なことですが、モットン枕は、自分の体型や条件に合った高さに微調整できることが最大の特徴です。

枕の調整なんて面倒だと思われるかもしれませんが、自分の頸椎の高さを測り、調整シートを使って合わせるだけ、至ってシンプルな使い方なんです。
私も最初、枕の調整なんて面倒だと思ったのですが、仕組みを理解すれば簡単に調整できました。
5分もあれば、自分の頸椎の高さに合った、自分だけの枕のできあがり。
枕の調整をした上で毎日寝るだけで、辛い肩こり・首こりが楽になりますよ。

ここでは、モットン枕の高さ調整の仕方を中心に、正しい使い方、効果的な使用方法・姿勢について解説します。
自分の頸椎の高さに合った枕で眠ることの重要性、各トラブルごとにおすすめの寝姿勢、枕のお手入れ方法についても触れています。

モットン枕で、辛い悩みをできるだけ早く解消したい人、正しい使い方、枕の調整の仕方がイマイチ分からないという人は、ぜひご覧ください。

枕の高さは快眠の重要な要素

モットン枕の正しい使い方

枕の高さは、快眠の重要な要素です。

例えば、椅子が低過ぎたり、高過ぎたりすると、少し座る分には問題なくても何分も座っていると疲れてきます。
それと同じで、枕も適切な高さでないと、何時間も寝ている間に、肩や首に負担がかかり痛くなってしまうのです。

枕の高さが合わないと、寝ている間中、肩と首の筋肉が不自然に緊張し続け、翌日、肩こり、首こりが起きてしまいます。
さらに、筋肉が緊張して血流が悪くなると、神経が圧迫されて、緊張性頭痛の原因となる恐れもあります。
これが慢性化して、不眠に陥ることもあります。

また、枕が高すぎると、気道が狭くなり、いびきをかきやすくなります。
さらに、一晩中首にシワができてしまい、シワが定着する原因にも。

逆に、枕が低すぎると、こりや痛みだけではなく、血液や老廃物が低い部分へ流れて顔のむくみに繋がります。
睡眠中、顔に老廃物が溜まりっ放しになり、起きたら顔がパンパンになっていた!なんてことにならないように。
低すぎる枕も健康に良くありません。

理想的な枕の高さこそが美しい寝姿勢だ

モットン枕の正しい使い方

理想的な枕の高さとは、理想的な寝姿勢で寝ている状態の高さになります。

最新の睡眠学によると、理想的な寝姿勢(仰向け寝)とは、正しい立ち姿勢を、横になった時にも再現できることです。
というのは、この姿勢で寝ると、頸椎と背骨への負担が少なく、体がリラックスできるからです。
その結果、質の良い睡眠をとることができます。

横向き寝における理想的な寝姿勢は、頸椎が床とまっすぐ平行になった状態です。

モットン枕の調整の方法

モットン枕の正しい使い方

モットン枕を、自分の頸椎の高さに合わせる、枕の調整方法を解説します。

モットン枕は、高さ調整シートが全て、枕カバーの中に入った状態で届きます。
枕の調整の前に、背面のファスナーから、シートを全部取り出しておいてください。

首のカーブの深さを計測する

モットン枕の正しい使い方

メジャーや定規などを用意します。

測り方は、まず、壁に背中(肩甲骨の部分)が当たるように立ちます。
上半身はゆったり、楽な姿勢をとります。

無理やり頭を壁に付けようとすると、本来の深さが分からないので、自然な感じで直立するようにします。
首のカーブが最も深い部分から、壁までの距離が、自分に合った枕の高さの目安です。

一人で測ることはできないので、家族などに計測してもらいましょう。

頸椎が当たる部分のモットン枕の高さは、使用していない状態で6cm、使っている時には沈みこんだりして約3~4cmになります。

首のカーブの深さは、男性平均だと5~6cm程度
女性平均で3~4cm程度です。
なので、男性の場合、高さ調整シートを2~3枚、女性の場合、調整シートを0~1枚から試してみましょう。

敷布団の上で微調整

モットン枕の正しい使い方

計測した首のカーブの深さから、調整シートを入れて調整したら、実際に使用する敷布団の上で、微調整を行います。
実際に眠る敷布団の硬さや体型などで、枕の正しい高さは変わるので、必ず、敷布団の上での枕の調整が必要です。

肥満体系や猫背の人は、プラス1cm
敷布団が柔らかい場合、マイナス1cmが目安です。
柔らかい布団に寝ると、枕も沈んでしまい、高さ調整シートを使っても、低く感じることがあるかもしれません。
その場合は、枕の下にタオルを敷くなど、枕の調整をしてみてください。

この時、寝返りが打ちやすいかどうかも確認しましょう。

モットン枕は、前後で高さが違い、2ウェイの使い方が可能

モットン枕の正しい使い方

モットン枕は、前後で高さが異なります。
高い方は6~11cm、低い方は3~8cmなので、頸椎に当たる部分は3~11cmまで調整可能ということになります。

男性の場合、高い方に首を当てれば、高さ調整シートが必要ないかもしれません。
女性の場合は、低い方を使うのがおすすめです。

高さが前後で異なるため、その日の気分や体調に応じて使い分けることができます。

高さ調整シートは、約1cmが4枚、ハーフサイズのシート約1cmが2枚入っています。
2ウェイ設計×高さ調整シートによって、最大で50通りの高さ調整が可能
前後どっちかを首の部分に当て、調整シートを使えば、高さが合わないという人はいないはずです。
自分の高さに合った枕にカスタマイズできます。

高いと感じたら、中のシートを抜いて、低くすることができます。
逆に低いと感じたら、シートを1枚入れてみます。

さらに、首の形に合わせて枕の半分側だけを高くするようなこともできます。
半分サイズのシート(ハーフシート)で、出し抜きして、調節できます。

実際、首側の部分にだけ高さが欲しく、ハーフシートを首側に移動させるとちょうどよい高さになったという口コミもありました。
細かく自分の体に合わせることができるセルフオーダーメイドのような枕と言えます。

これまで、高さの合っていない枕を使っていた人や、沈みこみ過ぎる枕を使っていた人なら、なおさらモットン枕の効果が現れやすいでしょう。
私も実際、これまで、頸椎のカーブを支えるような形状ではない、一般的な沈み込むタイプの枕を使用していました。
モットン枕は、全然違うことが分かりました。
首の骨のことなんて全く考えていなかっただけに、モットン枕の凄さが分かります。

ふかふかの柔らかい素材の枕を長年使用してきたので、高反発のモットン枕は、最初は慣れませんでした。
でも、こちらの方が首こり、肩こりに効果があると信じて、使い続けて数日、徐々に慣れていきました。
今では、首がしっかりサポートされる感覚が心地よいと感じています。

首のカーブの大きさで、前後どちらを使うかを選べる

モットン枕の正しい使い方

高反発モットン枕は、前後で高さが異なります。
高い方は6~11cm、低い方は3~8cmとなります。
女性の場合は、首のカーブの深さは3cm前後の人が多いので、低い方で枕の調整をするのがおすすめです。

男性の場合、首のカーブの深さは5~6cmなので、高い方で調整するのが基本。
しかし、姿勢の悪さなどが原因で、首の湾曲がなくなっているストレートネック気味の場合、カーブが大きいと苦しかったりするので、低い方で枕の調整を行いましょう。

ストレートネックを改善したいがために、高めを選びがちですが、最初から無理をするのは良くありません。
徐々に改善していくようにしましょう。

横向き寝でも安眠

モットン枕の正しい使い方

モットン枕は、体を均等に持ち上げてくれる体圧分散力に優れているため、寝返りを打って横向き寝になっても、頸椎が床と並行、理想的な寝姿勢を保つことができます。

モットン枕は、仰向き寝を推奨していますが、横向き寝になっても大丈夫です。
ただし、一晩中ずっと横寝の状態だと良くないので、仰向けと両立するのが理想的です。
寝返りをうって、血流やリンパの流れを良くすることで、熟睡、翌朝、体が痛くなるのを防げます。

モットン枕なら、高反発力で自然な寝返りをサポート、仰向け、横向き両方混ぜて安眠できます。

モットン枕は、横向き寝でも、体が均一に持ち上げられ、肩からお尻まで一直線、ゆがみのない理想的な寝姿勢をキープ
耐圧分散がうまくでき、筋肉をリラックスさせることができます。

但し、横向き寝は、仰向け寝と比べ、腰に約3倍もの負担がかかると言われています。
長時間、床面(敷布団)に接する体の部分が狭いほど、狭い面積で重い体重を支えなければならないからです。
ずっと横寝の寝姿勢だと、不要な寝返りを打つことになります。

その点、仰向け寝は、体に最も負担のかからない寝姿勢
床面(敷布団)に、背中全体、腰、お尻、足の体の側面全体で体重を支え、体圧が分散されるので、体への負担が少なくなります。

ただし、ずっと仰向け寝で寝続けると、特定部分にのみ体圧がかかるので良くありません。
なので、寝返りを適度に打ち、仰向けをベースに横向き根を混ぜるのが理想的です。

腰痛持ちの人には横向き寝がおすすめ

モットン枕の正しい使い方

モットン枕を使う人の中には、腰痛持ちの人も多いと思います。

腰痛持ちだと、自然と横向き寝が楽だと、横向き寝している人も多いと思いますが、それが正解です。
なぜなら、横向き寝が、最も腰に負担がかかりにくい姿勢だからです。

その理由は、足を曲げる角度を自由に変えることができ、寝ている間も、腰に負担のかからない姿勢を保つことができるからです。

横向き寝で寝にくい場合は、太ももにクッションなどを挟むと、体にかかる負担が分散され寝やすくなります。
また、抱き枕を使うと安心感が生まれ、リラックス、ストレスの軽減にもつながり、睡眠の質が向上する効果も期待できます。

正しい寝方とは、楽な姿勢で、疲れない、熟睡できるということなので、仰向け寝でも横向き寝でも構いません。
寝方によって体が痛くなったり、熟睡できなかったりするので、自分に合った寝方を見つけることが大切です。

一般的には仰向け寝が、最も体への負担が少ないと言われていますが、人によって疲れが取れる寝方は違います。
横寝がだめというわけではなく、腰痛もちの人にはむしろ横向き寝がおすすめ。
モットン枕なら、横寝も大丈夫。

(旧)めりーさんの高反発枕からサイズアップして寝返りを打ちやすく、横寝にも対応、モットン枕は腰痛もちの人にもおすすめの枕です。

横向き寝なら、やわらかめがおすすめ

モットン枕の硬さは、「かため」と「やわらかめ」の2種類から選択できます。
横向き寝が多い人は、「やわらかめ」を選ぶのがおすすめです。

横向き寝をベースにしている人の口コミを見ると、起きたら「耳が痛かった」という人もいました。
横向き寝が多い人は、やわらかめを選ぶのが間違いありません。

モットン枕の正しい使い方

なお、こちらでは横向きで寝ると耳が痛くなる原因と理由について説明していますので、興味がある方はご覧ください。
横向きで寝ると耳が痛い?横向き寝と耳痛の関係、原因、対策を解説

骨盤の歪みを直すには仰向き寝がおすすめ

モットン枕の正しい使い方

骨盤がゆがんでいると、体に様々な悪影響が及びます。

体質面では、むくみや冷え、肩こり、腰痛、生理不順などです。
これらの症状が全て骨盤のゆがみから来るものとは限りませんが、骨盤がゆがんでいると症状がひどくなる恐れがあります。

また、体のバランスが崩れることがあります。
分かりやすいのは、直立した時に、左右どちらかの肩が自然と落ち、体が傾いた姿勢になるケース。
猫背や反り腰も骨盤の歪みが原因であることもあります。
さらに、O脚やX脚も骨盤の歪みからきていることもあり、上半身下半身問わず、いろんな場所に影響してきます。

そんな骨盤の歪みを治す寝方としては、仰向け寝が良いとされています。
仰向けで寝ると、体重がバランスよく分散されて、体への負担が小さくなるからです。

横向きで寝ると、体のどちらか側に負担がかかり、左右のバランスが崩れ、骨盤が歪む原因となります。
体重が肩や腰に集中して負担がかかると、肩こりや腰痛に繋がる恐れもあるので気を付けたいところです。

但し、寝返りにより横向き寝になるのは問題ありません。
寝返りをすることで、硬くなった筋肉をゆるめ、骨盤や背骨の位置が無意識に修正されます。

睡眠中は体が最も自然にリラックスできる時間なので、骨や筋肉が動きやすく、正しい位置に戻しやすい状態と言えます。
そのため、骨盤矯正にも適した時間となります。

モットン枕は、高反発素材でできているので、寝返りを打ちやすく、睡眠時間を骨盤矯正の時間に変えることができます。

骨盤がきちんと立っていると、太りにくく痩せやすい体質になる、ぽっこりお腹がへこむ、冷え性や生理不順の改善、肩こりや腰痛の改善、O脚やX脚の改善など体にとって良いことばかりです。
寝入る時には、できるだけ仰向けで寝る癖をつけて、睡眠時間を骨盤矯正の時間に当てましょう。

私もいつのころからか、横寝派になってしまいましたが、骨盤矯正のことを考えると、今後は、できるだけ仰向け寝で寝てみようと思います。
ただ、腰痛もちなので、腰痛がひどい時は横寝、それ以外は、極力仰向けを意識したいです。

なお、こちらでは横寝することの骨盤への影響について説明しているので、興味がある方はご覧ください。
横向きで寝ると骨盤が痛い?横寝と骨盤の痛みの原因と対策を徹底解説

うつ伏せ寝は基本的にNG

モットン枕の正しい使い方

うつ伏せで寝ることは、あまり推奨されていません。
なぜなら、うつ伏せで寝ると腰が反り背骨や腰の神経が圧迫される、腰の関節に負担がかかる、骨盤がゆがむ可能性があるためです。

うつぶせ寝も、短時間なら大きな影響になりませんが、長時間うつ伏せの姿勢を続けると腰痛を悪化させる原因になりかねません。

また、顔を下に向けるため、左か右、どちらかに顔を向けないと呼吸ができませんし、シワの原因、老化を進める場合もあります。

エイジングのことを一番に考えても、ベストは仰向け寝
寝姿勢は、クセの要素が大きいので、少しずつ仰向けで寝る練習をしていくのがおすすめです。
寝ている間にも老化が進むなんて、恐ろしいですね。

私も寝姿勢、意識したいと思います。
睡眠は1日の3分の1という大きな部分を占める時間、その時間を有効に使うためにも、寝姿勢とっても大事ですね。

モットン枕は、モットンマットレスと一緒に使うのがベスト

モットン枕の正しい使い方

モットン枕の高さ調整、正しい使い方について説明してきました。
モットン枕は、今使っている敷布団、マットレスで高さをきちんと枕の調整をした上で、正しく使用すれば、肩こりや首こり、腰痛に大きな効果を発揮してくれます。

さらなる効果を求めるなら、モットンジャパンのモットンという腰痛対策マットレスと一緒に使うのがおすすめです。

腰痛対策マットレス・モットンは、自然な寝返りをサポートする反発力と体圧分散に優れた、ベストセラーのマットレスです。
マットレスは、硬すぎると、胸や腰に負担がかかり筋肉を休ませることができません。
逆に柔すぎると、反発力がなく、体が支えられないため、体がゆがんだ状態になり、美しい寝姿勢を保てません。

モットン・マットレスは、耐久性が高いのも特徴。
どんなに高級なマットレスでも、長く使ってヘタってくると反発力がなくなり、うまく体圧分散、寝返りが打てなくなってきます。
その点、モットンは、一般的な布団と比べて約3倍の耐久性を誇り、一度の購入で長く愛用でき、理想的な寝姿勢を支え続けてくれるのです。

特に、横寝が多い人は、肩辺りのマットレスが硬すぎると、負担がかかって、肩こりや腰痛に繋がります。
モットンは、体圧分散に優れているので、横寝にもぴったりです。

モットン枕の正しい使い方

モットン枕の高さを調節しても、マットレスが沈み込んで、意味がないほどヘタってしまっていたら、モットン枕の効果も発揮されません。
マットレスがヘタっているなら、マットレスの買い替えが必要ですし、最大限の効果を得たいなら、モットンのマットレスとセットで使うのがおすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

新しい枕が届きました? Motton(モットン)の高反発マクラ 楽天の限定クーポンで10,640円OFFで買えました? ・ 昨年、腰椎椎間板ヘルニアになり、激痛で動けなかった時、Mottonの高反発マットレスに買い替えたお陰で、痛みが軽減しました。 それまで使っていた低反発マットレスが合わなかったのか…、Motton のマットレスは私の体には合っていたみたいです?? ・ そのMottonさんの高反発マクラが発売? 今までペチャンコの千円の枕だったので、初めての高級枕 ? 今日寝るのが楽しみです ・ #ひょっこりはん #寝る時の姿勢が大事 #寝る時の姿勢 #モットン #motton #高反発枕 #高反発 #枕 #椎間板ヘルニア #腰椎椎間板ヘルニア #腰痛 #腰痛対策用のマットレス #高反発マットレス #マットレス #カイ #kai #カニンヘン #カニンヘンダックス #カニンヘンダックスフンド #ダックス #ダックスフンド #ミニチュアダックス #ミニチュアダックスフンド #dachshund #dog #dachs

kai.1107.m(@kai.1107.m)がシェアした投稿 –

洗濯できるの?

モットン枕の正しい使い方

枕は、清潔にしておかないと悪臭やシミの原因になります。
洗濯できない枕でも、たまには日干ししてきちんと乾燥させたり、清潔に保つことが重要です。

モットン枕には、ウレタンフォームが使用されています。
ウレタンフォームは水に弱い特性があるため、洗濯できません。
基本的に、枕の素材で洗濯可能なものは、ほとんどありません。
多くは、枕本体は洗濯不可、枕カバーのみの洗たくとなるでしょう。

モットン枕も、外側の枕カバーのみ洗たく可能です。
枕カバーも購入可能ですが、1枚2,700円するので、できるだけ大切に使いたいものです。
そのためには、表面を傷めないように、内側のスリーブを裏返し、ファスナーを閉めてから洗濯ネットに入れて、丁寧に洗いましょう。
また、タンブラ乾燥は避け、形を整えて干してください。

ウレタンフォームは、ダニなどの害虫を寄せ付けず、埃が出にくい素材となっています。
お手入れの手間はいらず、忙しい人にはありがたいですね。

お手入れ方法としては、枕カバーの定期的な洗濯と、本体の陰干しです。
通気性が良いモットン枕ですが、人間は睡眠中に約コップ1杯分の汗をかくと言われています。
特に頭は汗をかきやすく、さらには皮脂やよだれなどが付く可能性が高いため、こまめにお手入れしないと不衛生です。
起きたら、枕を風通しの良い場所に陰干ししておきましょう。

90日間はお試し無料

モットン枕の正しい使い方

モットン枕の1番すごいと思うところは、90日間無料でお試しできるという点です。

商品到着から、90日間はお試し期間。
90日間試してみて、以上でご紹介した通り、枕の調整を行い、正しい使い方をしても、自分には合わないということであれば、モットン枕を返品することができるんです。

3ヵ月も枕をお試しで使用させてくれるメーカーはなかなかないので、サービスや対応にも配慮した良心的な会社だと思います。

なお、90日以内での返品はできないため、必ず90日間は使って効果を試してみることが条件となってます。
それだけ、メーカー側としては、肩こり・首こり・腰痛対策に自信のある製品ということになります。

ちなみに、返品制度を設けているのは、モットンジャパンの公式サイトのみです。
楽天やオークションなどでの購入は、返品対象外なのでご注意ください。

また、90日間は、交換も可能
かためを購入したけれど、やわらかめが良かったといった場合、1度のみですが交換が可能です。
ただし、交換サービスを利用した場合、返品はできません。
返品保証期間内でも不可なのでご注意ください。

私は、ラッキーにも、モットン枕が合っていたので返品しませんでしたが、万が一、合わなかった場合、こういう制度があると安心して買い物できますね。
通販は、実物を見ることができないだけに、返品制度はありがたいです。

まとめ

モットン枕の正しい使い方

枕の高さは睡眠の質に大きな影響を与えます。
枕の高さを、自分の頸椎の深さに合わせて調整することが非常に重要です。
高さの合わない枕を使うと、首や肩、腰の痛み、いびきなどに繋がります。

人によって枕の沈み具合も違うため、頸椎をしっかり支える高さに調整して使うのが、モットン枕の正しい使い方。

モットン枕は、前後で高さが違い、さらに調整シートを出し抜きすることで、最大で50通りもの枕の調整が可能であることが最大の特徴。
枕の調整なんて面倒だと思われるかもしれませんが、頸椎のカーブの深さを計測して、その高さに合わせるだけ、とっても簡単です。

モットン枕の正しい使い方を知り、トラブルに応じた姿勢で寝れば、より効率的に、肩こり・首こり・腰痛を改善することができます。
自分の頸椎の高さに合わせた、セルフオーダーのモットン枕を使って、上質な睡眠、そして、快適な暮らしを手に入れませんか?

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© りりらぼ , 2020 All Rights Reserved.